![]() |
||
![]() |
||
▲TOPへ戻る | ||
|
||
おばこ錦 | ||
果皮は紫赤色で果肉も赤く色づく 早生ではあるが果実も大きく糖度もあり、すこぶる美味しいのだが、いかんせんまだ量が足りない。 ■収穫時期:6月中旬 ![]() |
||
|
||
山形美人 | ||
![]() |
東根市の天野高行氏が育成。 佐藤錦の着色系の枝変わりで縫合線が白く条になるのが特徴で、佐藤錦より2〜3日早く収穫で来るが佐藤錦と同時期に収穫した方が、よりいっそう味も濃厚になる様だ。 ■収穫時期:6月下旬 ![]() |
|
|
||
佐藤錦 | ||
![]() |
さくらんぼと言えば佐藤錦と言う位。 大正時代、東根市の佐藤栄助氏が ナポレオン× 黄玉を 交配し育成した日本を代表する最高品種である。 6月25日前後から7月始めに架けて収穫される。 現在佐藤錦を親に持つ品種が多数出現している。 ■収穫時期:6月下旬 ![]() |
|
|
||
紅秀峰 | ||
![]() |
佐藤錦×天香錦 糖度高く甘み濃厚で多汁である、 佐藤錦の後に収穫される品種で日持ちも良くお客様の反応も非常によい。 生産者同士の情報では、若木の時は果実も大きいが年数が経つと急に小粒になるらしく、芽かき等の対策が必要 ■収穫時期:7月上旬 ![]() |
|
|
||
月山錦 | ||
![]() |
写真のように黄色いさくらんぼ 完熟すると、透明感のある黄色に変化するが、この時が食べ頃のサインでもある。 非常に大きく、あまり酸味が感じられない ジューシーでやさしい甘さが高級感を感じさせる ■収穫時期:7月上旬 ![]() |
|
|
||
南陽 | ||
![]() |
果実が非常に大きくて甘く、一粒口に含んだだけで幸せ実感する最高級品種。 着色しずらく、あまり多く結実しない欠点もあるが、佐藤錦しか知らないお客さんは、その美味しさに驚いてしまう。 当園一番の自慢の品種である。 同じ時期に収穫される月山錦との詰め合わせは、毎年大好評である。 ■収穫時期:7月上旬 ![]() |
|
|
||
紅てまり | ||
![]() |
ビッグX佐藤錦 我が家で今ある中では最も晩生種。 この時期、サクランボそのものが珍しい時期なのでお中元に引っ張りだこである。 ■収穫時期:7月中旬 ![]() |
Copyright (C) 2005 kanesaku-magura,
All rights reserved. かねさく果樹園・まぐらりんご生産直売所 〒013-0102 秋田県横手市平鹿町醍醐字久田193-2 TEL/FAX(兼用):0182-25-4400 TEL/FAX(自宅):0182-25-4551 e-mail kanesaku@zpost.plala.or.jp |