![]() |
|||
![]() |
|||
▲TOPへ戻る | |||
|
|||
夢美玲(ゆめみれい)■収穫時期:7月中旬 | |||
![]() |
2006年7月20日撮影。重量270グラム。糖度は13度。今年は連日の雨で日照不足、その中でこの数値です。二日後の収穫予定日までは300グラムク、15度は期待できそうです。 発見者:秋田県横手市醍醐 佐藤玲子氏 2000年に大久保として2本購入したうちの1本に、異常に早く着色するのを発見。苗木のカタログなどで調べたが、該当するものがなく、2004年に全く新しい品種と判断し「夢美玲(ゆめみれい)」と命名。 極早生品種としては250グラム以上と大きく、糖度も16度(2005年)と甘くて非常に美味しい。 |
||
![]() |
|||
|
|||
ふくえくぼ■収穫時期:7月中下旬 | |||
![]() |
(あかつき)の変異株 肉質は繊維少なく溶質で果汁がが多い 甘み多く早生の桃としては品質が良い |
||
![]() |
|||
|
|||
夢富士■収穫時期:8月初 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
紅国見■収穫時期:8月初旬 | |||
![]() |
「あかつき」の実生。 福島県伊達郡国見町の佐藤秋元氏が育成。 美味い!!とにかく甘い!!美味い!!味は天下一品。 究極の味とでも言うか、味に関してはこの「紅国見」の右に出るのはいないでしょう。17年は糖度20度以上、天候にも依るが果たして18年はどこまで行くか。しかし最大の欠点は果実が小さいこと。それでも一度口にしたお客さんは、必ずこの桃を名指しで買いに来てくれます。 |
||
![]() |
|||
|
|||
あかつき■収穫時期:8月10日前後 | |||
![]() |
桃の中では最も知られている品種で、食味は最高。 当地では丁度お盆のころの収穫です。 |
||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
紅錦香■収穫時期:8月末 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
美晴白桃■収穫時期:8月下旬 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
川中島白桃■収穫時期:8月末 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
おどろき■収穫時期:8月末 | |||
白鳳の枝変わり、 非常に大きく不溶質で何日経っても柔らかくならない桃である。 硬くカリカリしていて、日持ちがよく 、収穫後1ヶ月以上大丈夫でした。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
美 香■収穫時期:9月中旬 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
秀 峰■収穫時期:9月中下旬 | |||
![]() |
|||
|
|||
西 王 母■収穫時期:9月末10月初め | |||
![]() |
|
|
大寿蜜桃 | |
![]() |
|
|
|
Copyright (C) 2005 kanesaku-magura,
All rights reserved. かねさく果樹園・まぐらりんご生産直売所 〒013-0102 秋田県横手市平鹿町醍醐字久田193-2 TEL/FAX(兼用):0182-25-4400 TEL/FAX(自宅):0182-25-4551 e-mail kanesaku@zpost.plala.or.jp |
|